「シュウマイを包むのが苦手」という人、けっこう多いのではないでしょうか。
今回は、ズボラで不器用な私でもできる「世界一簡単な焼売の包み方」をご紹介します。
今から私がお教えする方法で包めば、作業時間も半分以下にカットできるので、ぜひ試してみてください。

さっそく今夜は、シュウマイじゃ〜♪
世界一簡単なシュウマイの包み方
たった3つの工程で、誰でもかんたん、スピーディーに、包むことが可能です。

①作っておいたタネを適当な大きさに丸めてお皿に並べていきます。

②そして、こんなふうにシュウマイの皮をかぶせて、包むように側面にはりつけます。

③最後に、シュウマイの底を指でとんとんと平に整えたら完成。

後は、ウラ返しのまま蒸しちゃってOK!
離乳食の冷凍保存容器を使ったシュウマイの包み方
リンク
離乳食をストックするための小分け保存容器を使っても、かんたんに包むことができます。
やり方は、容器にシュウマイの皮をセットして、作っておいたタネをつめるだけ!

この方法だと、1トレー(12個)包むのに大体1〜2分くらいでできるので、大幅な時短になりますね。
さらに、このトレーを使った包み方のいいところは、多めに作ったら容器のまま冷凍保存が可能なところ。
「耐熱温度140℃以上」「煮沸OK」と書かれているものであれば、トレーに入れたまま蒸すこともできますよ。
まとめ
「シュウマイがうまく包めない……」という人は、タネの上から包むのがおすすめ。
また、きれいに形を整えたい場合は型を使用すると、よりきれいに仕上がります。
これまでシュウマイ作りを敬遠してきた人も、この方法なら失敗がないので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
コメント