3歳児検診で目について指摘された
テレビや絵本を見るとき、極端に近づいて見る
YouTubeを長時間見ている
こんなお子さんの様子を見て、このままでは、視力がどんどん悪くなってしまうのではないかと心配な親御さんも多いのではないでしょうか。
しかし、子どもは筋力向上力が大人に比べて早いため、『眼筋』のトレーニングをすることで、視力が回復することがわかっています!
今回は、親子で遊びながら、お子さんの目のトレーニングができる本を紹介します。
これ、みえるかな? 子どもの目をよくするたからさがし絵本

これ、みえるかな? 子どもの目をよくするたからさがし絵本 [ 荒井宏幸 ]
眼科医の先生が書いた1日5分遊ぶだけで『子どもの目がよくなる』たからさがし絵本です!
対象年齢は、3歳から10歳くらいを想定しており、ストーリーを読み、たからさがしをしながら目を動かすことによって、眼球運動が自然とできるしくみになっています。
宝さがしのストーリーを通して、探す、見つける、たどる、遠近を認識する、まねるなどの色々な見る機能を使う構成になっています。
たべたの だれかな? 視力遊び

視力検査に用いられるランドルト環を「かじられたドーナツ」にみたてることで、3歳の子どもが楽しく視力検査できるストーリー絵本です。
通常のランドルト環では、幼児が理解するのは難しいですが、ランドルト環をかじられたドーナツにみたてることで、小さいお子さんにもわかりやすい内容になっています。
クイズ感覚で検査に慣れることができ、最終的に、ランドルト環に変わったときも戸惑うことなく答えることができるようになります。
見るだけで視力がよくなる子どもガボール

子どもガボール 見るだけで視力がよくなる 幼児・小学生向け/平松類/サタケシュンスケ【1000円以上送料無料】
ノーベル賞受賞者が考案した世界で唯一科学的に証明された視力回復法「ガボール・パッチ」を使った幼児・小学生向けのトレーニング本です。
「ガボール・パッチ」という不思議な縞模様を使った、まちがいさがしや迷路などの問題と、目の知識が深まるクイズが掲載されており、子どもも飽きずに楽しめる内容になっています。
お子さんだけでなく、目が疲れたお父さんやお母さん、老眼が気になるおじいちゃんやおばあちゃんにもおすすめです。
1日1回!子どもの目がどんどんよくなるすごいゲーム

1日1回! 子どもの目がどんどんよくなるすごいゲーム [ 若桜木 虔 ]
視力低下を予防・改善するだけでなく、記憶力アップ&視野拡大も期待できる、眼筋トレーニングを豊富に紹介しています。
ゲームの内容は、めいろ、間違いさがし、見っけの3種類で、「かんたん」「ふつう」「ちょっとむずかしい」「むずかしい」と4つの難易度に分かれています。
制限時間が設定されているため、子どもが集中してゲーム感覚で楽しめるようになっています。
1分間ビジョン・トレーニング 子どもの目はすぐよくなる

1分間ビジョン・トレーニング 子どもの目はすぐよくなる [ 中川和宏 ]
アスリートのトレーニングや子どもの療育などに利用されている「ビジョントレーニング」をおうち時間のなかで簡単に取り組める一冊。
視力とともに成績や運動能力までアップする視力回復トレーニングを近視・遠視・乱視・急性斜視・弱視のタイプ別に紹介してくれています。
トレーニングは、どれも短時間でできるもので、トレーニングのやり方が一目でわかる動画付き。
すこやかディズニー ツムツムで目を元気にする31のかんたんドリル

すこやかディズニー ツムツムで目を元気にする31のかんたんドリル
子どもウケの良いツムツムのキャラクターをモチーフにしたドリル形式のトレーニング集です。
かわいいディズニーキャラクターが勢揃いで興味を持ってもらいやすく、マーカーで書いて消してなんどもあそべるページがあるのが特徴。
なるべく手を使わせる課題になっているため、保護者の方から見て課題の達成がわかりやすいようになっています。
コメント