乳児湿疹は生後半年くらいまでの赤ちゃんによく見られる症状です。
我が家の娘も3ヶ月頃からポツポツと現れ始め、気づけばガサガサのゴワゴワ肌に…
皮膚科で処方してもらった軟膏で治療していましたが最終的にはスキンケアのみでつるつる肌をキープすることに成功。
今回は我が子の乳児湿疹がよくなるまでの道のりを書かせていただこうと思います。
湿疹の原因を探るため試行錯誤

生まれてからずっと湿疹なんてなかったので、生後3ヶ月頃突如現れた湿疹に「これはただのあせも?」「それとも乳児湿疹?」とネットで検索しまくりました。
あせもや乳児湿疹は肌を清潔にしてきちんとケアしてあげることでよくなることがほとんどらしいので自宅ケアで様子を見ることに…
スキンケアの見直しをしました。
評判の良い保湿剤を試してみる
もしかして保湿剤が合わないのかも…と思い、大手メーカーからお高いものまで「良い」と聞いたものはひと通り使ってみました。
部屋の湿度を50%前後に保つ
寒い時期は加湿器だけでは足りなかったのでバスタオルなどを部屋にかけておいたり、やかんにお湯を沸かして蓋を開けて置いておくなどして乾燥を防ぎました。
保湿は基本、朝とお風呂上がりの2回
今までお風呂上がりのみだったので朝起きてからの2回にしました。肌がテカテカになるくらいたっぷり塗ります。その他よだれを拭いた後など乾燥が気になったらこまめに塗り直します。
手で優しく洗う
ガーゼは肌を傷めるので使わず手で優しく洗う。湿疹のひどい部分は洗剤を使わない。泡が残らないようにしっかり洗い流す。
柔軟剤の使用をやめる
洗濯後に合成界面活性剤が衣類に残っていると、肌のトラブルを引き起こしてしまう場合もあるそう。もしかして柔軟剤が皮膚への刺激になっている?と思い中止してみることに…
ダニ・ハウスダストを除去
掃除機をかけたあと水拭きをし、ダニが好む環境にしないために布団をこまめに干すようにしたり、ダニよけスプレーやダニとりシートを使用しました。
何をやっても治らず…皮膚科を受診

こんなに頑張ってケアしているのに治らないなんて…もしかしてアトピー?
もうすぐ離乳食も始まるのでその前に病院で診てもらうことに。
先生に尋ねたところ乳児湿疹かアトピーかは非常に区別が難しく今の時点では診断できないそう。
というのも、赤ちゃんの肌は非常にデリケートで乳児脂漏性皮膚炎、接触皮膚炎、あせもなど様々な皮膚トラブルが起こりやすく、多くは数ヶ月湿疹の経過をみながら判断するそうです。
もし一度見ただけで乳児湿疹かアトピーか断定する医者がいたとすればそいつはヤブ医者だといっていました…
原因がわかれば気持ちが楽になると思っていたので少しモヤモヤ…
ともかく「軟膏出しときますね〜」とメサデルメと白色ワセリンの混合の薬を処方してもらいました。
ステロイドの効果は絶大!だけど根本的な治療にはならない。
もらった軟膏を使用すると翌日にはすっかり良くなっていました!
ステロイドを使うのがなんとなく不安だったのですが、湿疹をそのままにしておく方が皮膚のバリア機能が低下して、アトピーなど他のアレルギー症状が発症しやすくなってしまうので、むしろ積極的に取り入れて一気に直してしまうのが良いんだとか。
これで一安心と思ったのは束の間・・・
良くなったら保湿剤に切り替えて良いと言われたので、その日から薬を塗るのをやめたら2、3日すると再び湿疹が出てきてしまいました。
そんなことを何回か続けていると、とびひのように悪化してしまったのです。
気付けばこのくらいだったのが・・・

こんなに広がってしまった・・・

膝周辺もこんな感じ・・・

「このままではまずい!」と再び病院へ。
ステロイドの効果はあくまで一時的なもので一見キレイに見えても炎症が奥に潜んでいることもあり、ここで薬をやめてしまうと再び湿疹が現れるのだそう。
私のように、自己判断で中止したり、量を減らしたりして症状を悪化させるケースはよくあるみたいです。
そのようなことが起こらないように、塗る量、回数、どのようになったら塗るのを止めるかなど医師にしっかり確認しましょう。
早くステロイド離れするには保湿が有効?
炎症をすみやかに抑えて痒みを取るには、ステロイドは非常に有効ですが、炎症を抑えるだけなので根本的な治療にはなりません。
早くステロイド離れするにはステロイドで外側の炎症を抑えると同時に適切な保湿でバリア機能を高めることが大切といわれています。
でも今まで保湿はかなりがんばってましたけど・・・
それもそのはず、肌のバリア機能が低下していると、水分が逃げていきやすく、また水分を与えてもそれを蓄える力が足りないため、この状態ではどんなに良い保湿剤を使ってもあまり意味がありません。
そんなバリア機能を高めスキンケアを受け入れやすい肌に整えてくれるアイテムを見つけました!
私はこの方法で負の連鎖から脱出できました!
効果や使い心地など別記事でまとめてみたので興味のある方は是非こちらも読んでみてください。
お子さんの乳児湿疹やアトピーによる湿疹で悩んでいる方の参考になればと思います。
コメント