家事や育児と並行しながら、マイペースに続けてきた当ブログですが、ついに目標にしていた100記事に到達することができました。
本記事では、当ブログを事例に、100記事達成したときの実際のアクセス数や収益などを公開しています。
この記事を読めば、初心者が雑記ブログで100記事書いた場合、どれくらい稼げるようになるのかイメージを掴めるでしょう。
100記事書くまでにかかった期間
当ブログは、2020年12月にスタートして、2023年の3月16日に100記事を達成しています。
お気づきかとおもいますが、ブログを始めてから2年3ヶ月かかっているという異例の遅さ。
ネタが浮かばなかったり、いつか書くわよと言いながらネットフリックスに没頭してしまったりして、全くブログを更新しない時期があったので反省。
けれども、辞めないで100記事まで書き続けてきたら、かすかにですが、ブログで稼げるイメージが持てるようになりました。
100記事書いたときのPV数・収益

100記事を達成した月のPV数は、12000PVという結果になりました。
ちなみに、50記事時点のPV数は約2500PVだったので、約5倍アップしたことになります。
100記事を到達した月の収益は、約4000円、総収益は、約10000円という結果になりました。
ちなみに収益3000円の内訳は『Googleアドセンス 約1000円 』と『物販アフェリエイト 約3000円』です。
50記事時点でのアドセンス収益は、約350円くらいだったので、約3倍収益がアップしたことになります。
ブログ100記事書いてわかったこと

ブログで稼ぐのは楽ではないですが、100記事書くことで見えてきたこともあります。
ブログを100記事書いたあたりから、ライティングのコツなど改善点がなんとなくわかってきました。
ブログ開設当初に書いた記事は、自分が伝えたいことばかり詰め込みすぎて、全然読み手ファーストな記事が書けていませんでした。
初めのころ書いた記事を、今読んでみるとひどいクオリティなので、今後はそんな記事も少しずつリライトしてアクセス数を伸ばしていきたいです。
また、ほとんど変化のないアクセス数と収益だったのですが、70記事を書いたあたりから、ちょっとずつではありますが、順調に伸びはじめて、今後の収益のイメージがもてるようになりました。
収益1000円というと、少ないと感じるかもしれませんが、私にとっては大きな変化で、これにより、ブログを書く意欲が増して今月は20記事ほど更新することができました。
ブログ更新を怠けて、サーバー代がもったいないと感じたときもありましたが、ちょっとだけ希望が見えて、あの時あきらめなくて良かったと思えるようになりました。


コメント