インストール不要で、写真やイラストから誰でも簡単にカラーコードを取得することができる便利なWEBツールご紹介します。
例えば、『この画像と同じ色をアイキャッチ画像の背景色として使いたい』というときに、アプリなどをダウンロードせずに、WEB上でサクッとカラーコードが取得できちゃいます。
\WEBデザインやファッションなどに役立つ配色本/
リンク
画像カラーピッカー|ラッコツールズ
無料・会員登録なしで130種類以上Webツールが利用できる「ラッコツールズ」のシンプルで使いやすいカラーピッカーです。
画像を選択または画像のURLを入力して、カラーコードを抽出したい場所をクリックすると、HEX、RGB、HSVの3種類のカラーコードが表示されます。

画像カラーピッカー:画像の色を抽出、カラーコードを検索 | ラッコツールズ🔧
画像を選択または画像のURLを入力すると、画像が表示されカラーコードを抽出したい場所をクリックすると、HEX、RGB、HSVの3種類のカラーコードが表示されます。
イメージカラーピッカー|SYNCER(シンカー)
あらゆさんが運営するSYNCER(シンカー)というサイトで提供するイメージカラーピッカーです。
画像をアップロードして、抽出したい箇所をクリックするとその部分のカラーコードが表示されます。
スマホの場合、画面に触れたまま指をスライドさせることで画像を動かせるので、中央にある十字キーにカラーコードを知りたい部分を合わせることで取得可能です。

イメージカラーピッカー | 画像から色(カラーコード)を抽出
スマホでの操作に対応した、写真や画像から、カラーコードを抽出するウェブサービスです。サーバーにアップロードする必要がないので、安心して利用できます。
カラー成分測定 色とりどり
色とりどりは、画像に使われている上位12色のカラーコードを表示してくれます。
気に入った色があればクリックするとさらに詳しい色の情報やが表示され、配色技法に則った多彩な色の組み合わせも提案してくれます。
写真の色情報を調べよう!カラー成分測定「色とりどり」:色抽出アプリ
色を見る、色を楽しむ!色とりどりはイラストや写真の色の成分を解析するツールです。画像の色を抽出し、配色の組み合わせパターンとそのカラーコードを知ることができます。
Color Kitty
画像をアップロードすると、自動で画像に含まれる色を抽出し、カラーパレットを作成してくれるウェブツール。
選択された配色は、画像上をドラッグしながら移動することで、手動で色を選択できます。
https://colorkitty.com
コメント